お知らせ

2025.08.01夏の脱水・高血糖にご注意ください
暑い夏は汗による水分・ミネラル分の喪失が増え、特に糖尿病の患者様は脱水や高血糖、さらには熱中症のリスクが高まります。喉の渇き、尿量の増加、倦怠感などが見られた場合は、早めの受診が必要です。

■脱水・高血糖とは?
脱水は体内の水分が不足する状態で、血糖値が上昇し(高血糖になり)やすくなります。重症化すると意識障害や糖尿病性ケトアシドーシスにつながる危険もあります。

■原因と対策
・こまめな水分補給(糖分の少ない飲料がおすすめ)
・外出時は帽子・日傘の利用などで熱中症予防
・食事・薬・血糖管理をいつも通りに続ける
・体調変化を感じたら早めに医療機関に相談

症状が続く場合は、放置せず内科での相談をおすすめします。
気になる方は、お気軽にご来院ください。
2025.06.24看護師募集
一緒に働いてくれる看護師さん募集しております。
お電話でご連絡下さい。
2025.05.07当院の施設基準および加算に関するご案内
●医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

●医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。

●一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。

●機能強化加算
地域におけるかかりつけ医機能として、必要に応じ、患者が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、
必要な服薬管理を行います。専門医師又は専門医療機関への紹介を行います。健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。保健・福祉サービスに関する相談に応じます。診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。

●外来感染対策向上加算
当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。
・院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
・感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
・職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
2025.03.01第13回 「日本医師会 赤ひげ大賞」
功労賞に 小暮堅三先生が受賞されました

小暮医院の理念

診療内容